Iラインの自己処理方法は?難しいので丁寧に!
Iラインは自分では見ることが難しいうえに、粘膜近くでとてもデリケートな部位です。
間違ったやり方では、チクチクしたかゆみやぽつぽつとした埋没毛、黒ずみなsどの肌トラブルの原因になってしまいます。
今回は正しい処理の仕方をまとめたので、参考にしてください!
Iラインをお手入れするメリットとは?
衛生的におすすめ!
Iラインがあまりに濃いと、不衛生になりがちです。
なぜなら、毛が多いと蒸れてしまったり、そのせいで雑菌が繁殖してしまうからです。
また、毛を減らすことで生理中のニオイやかぶれも減らすことができます。
生理中のニオイは女性にとって永遠の悩みですよね……それが軽くなるのですっきりしますよ!
自己処理に必要な必須アイテムとは?
はさみ
最終的につるつるにする場合でも、毛を残す場合でもまずは毛の長さを調節しなければなりません。長すぎるとうまく剃れず、肌を傷つける原因になります。
そこで使用するのがハサミです。
ハサミを使って、処理したい部位を剃りやすい長さまでカットできます。
そのほか、毛を残す部位でも長さを調節してあげると見栄えがよくなります。
どんなハサミを使っても大丈夫ですが、衛生面を考えて清潔なものを使うようにしましょう!
ヒートカッター
ヒートカッターは必須ではないですが、あるととても便利です。
ヒートカッターは毛を焼き切るため、切断面が丸くなり、Iラインの自己処理でありがちなチクチクとした痛みから解放されます。
デリケートゾーンを処理した後のチクチク感が苦手な方は用意すると快適です!
電気シェーバー
ハサミやヒートカッターを使ったあと、最後の仕上げをするのは電気シェーバーがおすすめです。
肌に優しいため、乾燥しづらくなります。乾燥してしまうと痒みの原因になってしまいますので、よくデリケートゾーンを処理した後かゆくてつらい!という方はカミソリではなく電気シェーバーで剃ってみましょう。
電気シェーバーは特に顔用のものがおすすめです。
ヘッドが小さく、扱いやすく肌に優しいです!
その他VIO専用のシェーバーもあるので、自分に合ったものを選びましょう。
おまけ:保湿クリーム
自己処理のあとは、保湿をすることがなによりも重要です。
剃ったらそれで満足してしまい、保湿はおろそかになりがちですが、痒みなどを減らすには保湿が肝心です。
そのため、保湿用のクリームなどを用意するといいでしょう。
デリケートな部位なので低刺激のものやデリケートゾーン専用のものを用意するようにしましょう!
Iラインの自己処理方法
つるつるにする方法
1:全体の毛をハサミなどで1~1.5cmにカットする
つるつるにする場合は全体の毛をすべてカットします。
縮れているため、上に引っ張って伸ばした状態でカットしましょう。
2:電気シェーバーですべて剃る
1で短くした毛を電気シェーバーできれいに剃ります。
皮膚が柔らかくたゆんでいるため、剃りづらいので注意です。
毛の流れに逆らった方がよく剃れるため、よくやりがちですが
肌が傷つきやすいので流れに沿って剃りましょう。
3:保湿する
自己処理のあとは必ず保湿するようにしましょう。
乾燥してしまうと、痒みや肌トラブルの原因になります。
処理した部分だけでなく、その周りまで保湿するのが◎
Iラインを残す場合
1:残す部分の毛を切る
残す部分の毛を1.5~2cmくらいまで短くします。
ハサミでもOKですが、ヒートカッターを使うとチクチク感が減ります。
2:いらない部分を剃る
残す部分以外を丁寧に剃ります。
電気シェーバーで鏡を見ながら剃るのがおすすめ!
左右対称になるように気を付けて剃りましょう。